酒田へ、そして鳥海山へ その②
滝ノ小屋、河原宿を過ぎると眼前に大雪渓が現れた。
台風一過の快晴を夢見て計画を立てたが、この日、東北地方は気圧の谷の影響で降水確率60パーセント。
雪渓はガスっていた。
上部では道に迷い、小雨の中のヤブコキを強いられた。
大好きなチングルマ。
キスゲ
今年はコバイケイソウの当たり年?
谷間を埋め尽くす花は、指人形が踊っているように見える。
ミヤマキンポウゲ
尾根歩きをしながら頂上を目指すが、ピークの新山は厳しかった。
牛馬サイズの巨岩がゴロゴロした場所を雨で滑らないよう気をつけながら登った。
一寸滑っても大怪我するような場面の連続で緊張した。
家から遠い山なので、次来ることもあるまいと思い、ピークハントしたが、近隣に住んでいたら雨の日にここには登らないね。
きっとそういう無理が中高年の遭難に繋がってるのだろうと自省した。
下山は雨量が多くなり、登山道は小川になり、靴の中はグショグショ。雨中の行軍はつらかった。
行動時間は10時間半。いつもなら下山半ばで足が痛くて泣きべそかいているが、今回はそれほど痛みを感じなかった。
ダイエットが奏功している。
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 里山歩き(2017.12.03)
- 小春日和の浅間山(2016.11.13)
- 越後駒ヶ岳(2016.10.24)
- 燕(つばくろ)岳に初挑戦(2016.06.27)
- 尾瀬の季節も前倒しでした(2016.06.06)
コメント