「酒は大七」という看板が設置されていることから、足利の人は「大七山」と呼んでいる。
足利西部のランドマークの一つである。
1991から92年にかけて、青年会議所に所属していたとき、我々が提唱し足利市制70周年記念事業として取り上げてもらった「みんなで選ぼう足利百景」というイベントで、足利百景の一つとしても選ばれている。
なんと、先日、福島の飯坂温泉に行く途中、国道4号線沿いにあったのです。
本家の大七山が!
左は、大七酒造がある二本松市の道の駅「安達」。
規模が大きく、国道4号線沿い、上り線と下り線に道を挟んで2つもある。
道の駅で買った、大七の日本酒と酒粕。
生酛作りの素晴らしいお酒で、大好きです。
二本松は安達太良山の麓にある。
智恵子抄の「ほんとうの青い空」には、虹がかかっていました。
コメント