足利シュウマイ
栃木県足利市で生まれ、足利市で育った僕が、前々から作ってみたいと思っていた足利シュウマイ。
雨の降ってる今日の日曜日、作ってみることにした。
作り方は至って簡単。
みじん切りにしたタマネギを片栗粉でまぶして、シュウマイの皮で包み、約10分蒸せばよい。
でも、実際は大変だった。ひとつひとつ皮に包むのは、初めてやってみた自分には、かなり面倒で時間がかかる。
それでも、面倒ついでに、ちょっと遊んでみることにした。
ざっくりvs細かいみじん切り。
片栗粉の量2種。
多いvs少ない。
味付け2種。
塩胡椒するvsしない。
タマネギ、ざっくり。サクサク感と甘みを味わえます。
片栗粉はまぶす程度。多いと食感が堅くなってしまう。
味付け、しないで良し。素朴さがまた美味しい。
足利シュウマイは、タマネギ本来の甘みと香りを、ウスター、中濃ソースをかけて楽しむもの。
シンプルで美味しいよ。
| 固定リンク
« サルナシ | トップページ | ソース焼きパスタ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2018.01.03)
- 還暦だ~~! ガチョ~~~ン!(2016.11.11)
- チアシード御飯のすすめ(2016.04.27)
- 光の春を楽しみながら(2016.02.07)
- フォーとパクチーのこと(2015.10.11)
コメント
へーーー。
タマネギだけなんですねー。
(肉感がないとさびしい・・・)
地方地方でいろんな食べ方があるんですね。
投稿: ナツ | 2013年10月20日 (日) 22時19分
もちろん、豚や鶏の挽肉入れれば、もっと美味しくなるからOKだよ。
でも、ごま油、オイスターや生姜などは中華風味になっちゃうから加えない。お醤油付けたくなるでしょ?
あくまで、ジモトのチープなソースをかけて食べる。
それが、基本。
投稿: はーびー | 2013年10月21日 (月) 17時04分
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: りれきしょ | 2013年12月13日 (金) 10時19分
りれきしょさん。
嬉しいです。どうも有り難うございます。
投稿: はーびー | 2013年12月13日 (金) 12時16分