« 乗鞍岳 | トップページ | 足利シュウマイ »
谷川山系の平標(たいらっぴょう)新道で見つけた、サルナシです。
拇指頭大の実が、まさに鈴なり。
一粒口に含んで、その甘さに驚きました。
ミニキウイといった感じです。
熊の大好物だということなので、この登山道には熊は出没してない?
実は、この日仲間と別れて、途中で下山。
一時間登っただけで、左膝に痛みを覚えたのだ。
ずいぶん前にも経験ある痛み・・・・・・痛風だ。
この夏は暑すぎで、調子づいて飲み過ぎたからなあ。
しばらく酒を遠ざけましょう・・・・・・出来るだけ。
2013年10月16日 (水) 山歩き | 固定リンク Tweet
サルナシ、、初めて聞きました。 変わった名前ですね。 サクランボくらいの大きさ? ちっとも甘くなさそうな色ですよね。
お大事に
投稿: ナツ | 2013年10月16日 (水) 22時30分
ナツさん。ありがとうございます。
Dreams Come True のちょっとヒットした曲に「晴れたらいいね」ってあるの知りませんか?
その歌詞に「こくわの実、また採ってね・・・」ってあるのですが、こくわというのはサルナシのことです。
以前、サルナシのジュースとやらを飲んだことあるのですが、じつは僕もこの日初めて本物を見て、初めて実を口に入れました。
サクランボほどの大きさで、実を割るとキウイと同じつぶつぶがあってジューシーでした。
投稿: はーびー | 2013年10月16日 (水) 23時42分
こんばんは
私のブログのシマサルナシにコメント有り難うございます。
谷川山系の平標山のサルナシの実と沖縄のシマサルナシが同じころに実を付けるのですね。
子供の頃、北海道でコクワ(サルナシ)の青いのを採って米櫃に入れて熟した物を食べたのを思い出します。
今も故郷の山に残っているのかな?懐かしいです。
痛風ですか?お大事に!
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年9月18日 (金) 18時05分
早とちりでした。
2013年10月でしたね。ひと月違いましたね。
その後、痛風はいかがなのでしょうか?
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年9月18日 (金) 20時21分
yanbaru さん。 コメントありがとうございます。 いまのところ、痛風大丈夫です。
春から8㎏ほど減量して、今、身体の状態は良くなりました。 減量したら、健康になったようです。 それに甘んじて、以前より酒を呑んでしまうようになったのが良くないのですが、以前より身体を動かしています。
投稿: はーびー | 2015年9月19日 (土) 01時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: サルナシ:
コメント
サルナシ、、初めて聞きました。
変わった名前ですね。
サクランボくらいの大きさ?
ちっとも甘くなさそうな色ですよね。
お大事に
投稿: ナツ | 2013年10月16日 (水) 22時30分
ナツさん。ありがとうございます。
Dreams Come True のちょっとヒットした曲に「晴れたらいいね」ってあるの知りませんか?
その歌詞に「
こくわの実、また採ってね・・・」ってあるのですが、こくわというのはサルナシのことです。
以前、サルナシのジュースとやらを飲んだことあるのですが、じつは僕もこの日初めて本物を見て、初めて実を口に入れました。
サクランボほどの大きさで、実を割るとキウイと同じつぶつぶがあってジューシーでした。
投稿: はーびー | 2013年10月16日 (水) 23時42分
こんばんは
私のブログのシマサルナシにコメント有り難うございます。
谷川山系の平標山のサルナシの実と沖縄のシマサルナシが同じころに実を付けるのですね。
子供の頃、北海道でコクワ(サルナシ)の青いのを採って米櫃に入れて熟した物を食べたのを思い出します。
今も故郷の山に残っているのかな?懐かしいです。
痛風ですか?お大事に!
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年9月18日 (金) 18時05分
早とちりでした。
2013年10月でしたね。ひと月違いましたね。
その後、痛風はいかがなのでしょうか?
投稿: yanbaru(やんばる) | 2015年9月18日 (金) 20時21分
yanbaru さん。
コメントありがとうございます。
いまのところ、痛風大丈夫です。
春から8㎏ほど減量して、今、身体の状態は良くなりました。
減量したら、健康になったようです。
それに甘んじて、以前より酒を呑んでしまうようになったのが良くないのですが、以前より身体を動かしています。
投稿: はーびー | 2015年9月19日 (土) 01時42分