今日、歯を「抜かれた」
今日、友達の歯医者に歯を抜いてもらいました。
右上第一小臼歯。糸切り歯の一つ後ろの歯です。
歯根が破折して、保存不可能と自分で判断していたけれど、なかなか抜歯の決断がつかなかった。
歯をなくすのは悲しい。切ない。
自分は歯科医ということもあり、日常的に患者さんの歯を抜いています。
けれど、抜いてもらうのはそうそうあるわけではないのです。
父も祖父も歯医者だったけれど、僕の歯はあまり管理してもらえなかった。
裕福な家庭に育ったので、甘いお菓子には事欠かず、小学校時代は、僕のウチのおやつ目当てに友達が遊びに来たぐらいです。
幼稚園の頃の写真を見ると、全ての歯は溶けてしまって、味噌っ歯でした。
歯の痛みは殆ど全て経験しているので、患者さんの辛さは分かっているつもりですが、今日はことさら辛かった。
何故かというと、自分の「老い」を痛切に感じたから。
「齒」の訓読みは「よわい」です。
一本、そして、また一本歯を失い年老いていくのでしょう。
漢和辞典みてたら、「没レ歯」…シヲボッスと読んで、一生を終わる意味だそうです。
みなさん、歯は大事にしましょうね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント