初めての沢登り
未経験のことに挑戦する時のワクワク、ドキドキ感は楽しい。
この日のために、東京の登山用品専門店「さかいや」や羽生の「モンベル」に出向き、沢靴、ザック、ヘルメット、ハーネス、カラビナ等、一揃い買い込んだ。
行き先は、谷川山系の白毛門沢。山の会のN君に連れて行ってもらった。
駐車場から歩いてすぐ、いきなり大きなナメ滝が出迎えてくれた。
初めて履く沢靴のフリクションを確かめながら、ソロリソロリと進む。滑って転ぶのが怖ろしい。
靴底に厚いフェルトが張ってあるのだが、なかなか調子がよい。
岩と岩の間を小さくジャンプしても滑らないようだ。
一般的な登山靴と全然違う。
わざと深いところに入ってジャブジャブ歩いてみる。
なんだか楽しい。
こんな急なところは、僕には無理なので、高巻きして登る。
高巻きといっても、斜面は急で、泥が滑るし、相当疲れる。
ゼイゼイしながら藪から顔を出すと、涼しい顔したN君が待っていてくれる。
高巻きより直登の方が疲れなくて楽しそう。
うまく登れない自分が悔しい。
滑落したら、怪我をするので緊張の連続であった。
沢が終わってからが、滅茶苦茶急なスラブ斜面が待っていた。
喘ぎつつササから飛び出すと、白毛門山頂(1720m)が目の前に。
出発するときは小雨のぱらつく天気だったが、いつの間にか天気も回復して、風が気持ちよい。
下山道は、急坂続きで地獄のようだったが、また、他の沢を登ってみたいと思っている。
付き合ってくれて、N君ありがとね!
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 里山歩き(2017.12.03)
- 小春日和の浅間山(2016.11.13)
- 越後駒ヶ岳(2016.10.24)
- 燕(つばくろ)岳に初挑戦(2016.06.27)
- 尾瀬の季節も前倒しでした(2016.06.06)
コメント
気持ち よさそ〜
投稿: Joe | 2011年9月26日 (月) 21時10分
童心に帰れます。
水がきれい。
森の匂いを思い切り吸って、水の流れ落ちる音に包まれて、全身ずぶ濡れになりながら、スリル感もあって、チョットはまりそうです。
投稿: はーびー | 2011年9月27日 (火) 09時43分