両神山
日本百名山の一つ。
山道に石仏が何体も見られる。
秩父だけに材質は石灰岩?コンクリート?
花崗岩ではなさそうだ。
山頂付近に神社が建立されているが、その狛犬の表情がひょうきんである。
両神は、オオカミが変化した名称という説もあるので、これは、ひょっとしてオオカミかも。
僕は、日向大谷口から登ってきたが、北側の八丁峠からの登山客の方が多いようだ。
山頂はガスっていて何も見えない状態。
この山は2度目だが、2回とも展望は望めず残念。
先週、谷川で初の沢登りをやったばかりなので、目がどうしても沢にいってしまう。
右の写真は、途中で登山道から30分ほど寄り道して見てきた「白藤の滝」。
落差20m以上ある大滝であった。
広角レンズでないと全景を写せない見事な滝でした。
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 里山歩き(2017.12.03)
- 小春日和の浅間山(2016.11.13)
- 越後駒ヶ岳(2016.10.24)
- 燕(つばくろ)岳に初挑戦(2016.06.27)
- 尾瀬の季節も前倒しでした(2016.06.06)
コメント
いいなぁ・・・
投稿: Joe | 2011年9月28日 (水) 22時47分
いいんだよ~
投稿: はーびー | 2011年9月29日 (木) 02時17分