原子炉時限爆弾
話題の本で、書店で平積みになっていた。初版が半年ほど前。まさに「予言の書」である。
我が家では、私が一番、原発事故を怖がっている。これを読んだら、ますます怖ろしくなってしまった。「正しく怖がるのは難しい」というが、私は、どうなんだろうか。
「片方聞いて沙汰するな」ともいうが、この惨状を鑑みれば、原発推進派の弁明は受け入れられそうにない。
本書で、使用済み核燃料の最終処理がうまくいかないことを知って、戦慄を覚えた。
しかし、この期に及んでも、原発反対の声が高まらないのは、どういう訳なんだろう。
この国のエネルギー政策を転換させるには、いつものとおり外国からの圧力しかないのか?
IAEA あたりから、「地球の環境汚染は許されない。地震国日本は、原発を撤廃すべし」なんて勧告を出してもらえないかなあ。国民として情けないけど・・・・
パンドラの箱の底には、希望の光が残っていた。
箱の蓋を開けてしまった日本。ていたらくな政府に希望の光は見いだせない。またしても、最後の望みは、「外圧」という黒船だけなんだろうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『破門』 と 『春の庭』(2014.08.14)
- 痛風で「モンスター」(2014.05.11)
- 「独立器官」なんじゃこれ(2014.03.09)
- 9条どうでしょう(2013.01.24)
- エロ本×2(2012.07.22)
コメント